評判

vetooタブレットの評判は?どんな意見があるのかを徹底解説

vetooタブレットの評判は?どんな意見があるのかを徹底解説
tabrmo

vetooタブレットの評判ってどうなの?

値段が安いけど良いモノなのかな?

vetooタブレットが良いモノか気になる人は多いのでは?

vetooタブレットは全体的に見ると、評判が悪い傾向がありました。

【コスパがいい】のが良い意見であがっていましたが、ほかのタブレットでも同じこと。

むしろ『teclast』は値段も1.5万円と安いうえに、口コミも好評でした。

月100点以上売れていて、Amazonもおすすめしているのでコスパ目的ならぴったりです。

vetooタブレットの悪い評判

vetooタブレットの悪い評判

「vetooタブレットの悪い評判」は以下の3つです。

これからvetooタブレットを買おうとしている人は必見です。

まともに動いたのは最初だけ

vetooタブレットの悪い評判として、買ったばかりしか動かなかったといった意見がありました。

・問題なく動いたのは初日だけ。数日で数時間放置すると再起動が必要になる

・そもそも画面がつかなかった。安かったので覚悟はしていましたが予想以上でした

やはり、値段が安いからなのか、スペックはあまり良くないようです。

OSやアプリが重すぎるために処理能力が追いついていない可能性があります。

安いのは大きなメリットですが、使えなくては意味がありません。

購入を考えているなら、使うアプリなどによっては動かないことがあるのは押さえておきましょう。

勝手に起動する

スリープ状態だったのに勝手に付くのも、悪評としてあがっていました。

・スリープだったのにいつの間にか画面がついてる

・アプリがオン・オフを繰り返して、警告がでて再起動する

「タブレットの電源を切ったはずなのに気がついたら勝手に起動していた」といったことがあるようです。

ユーザーからすれば【予期せぬ挙動】は動画視聴中に落ちることにもつながるので、大きなデメリット。

さらにバッテリーの減りも早くなるので、vetooタブレットの悪い点といえます。

クオリティに問題ある

vetooタブレットの品質に対して、不満を持っているユーザーもいました。

代表的な意見としては以下のようなことがあげられます。

・最初から異常だらけで起動すらできなくなると不安になったので返品することに。

・品質に問題があると思う

値段が安いからか、クオリティは高いとは言えない性能なようです。

おすすめはしませんが、Amazonから返品はできるそうなので値段を重視したいなら買ってみても良いでしょう。

なお、関連記事「買ってはいけないタブレットランキング」ではおすすめしないタブレットの特徴をまとめているので、興味がある人はご覧ください。

あわせて読みたい
買ってはいけないタブレットランキング!注意すべきポイントとおすすめ商品を紹介
買ってはいけないタブレットランキング!注意すべきポイントとおすすめ商品を紹介

vetooタブレットの良い評判はコスパが良さ

vetooタブレットの良い評判はコスパが良さ

これまでは悪評を紹介しましたが、良い意見が気になる人は多いはず。

ずばり良い意見であったのは【コスパの良さ】です。

値段が15,999円ながら、サクサク動くのはメリットといえます。

口コミでも以下のように評価されていました。

・初めての中華タブだったので不安でしたが、画面もキレイで思ったよりサクサク動く

・読書とネットを見るぐらいの私としては満足だった

用途がそんなになくて読書程度で使うなら、ぴったりといえます。

vetooタブレットの評判を見て買いたいなら『v10』

vetooタブレットの評判を見て買いたいなら『v10』

vetooタブレットの中なら『v10』が一番おすすめです。

具体的なおすすめポイントは以下のとおり。

  • 値段が15,999円と安い
  • Unisoc T616 8コアプロセッサを搭載している
  • 1年のメーカー保証がついている

『v10』はコスパの良さが評価されているタブレットです。

Unisoc T616 8コアプロセッサを搭載しているので、重たいアプリやゲームにもぴったり。

ただ、ブランド自体の評判はあまり良くないので注意です。

とはいえ、1年保証もついているので、ブランドの評判が気にならないならおすすめといえます。

vetooタブレットの代わりで評判がいいおすすめ商品

vetooタブレットの代わりで評判がいいおすすめ商品

vetooタブレットの評判をみて、ほかに良いのがないか気になる人もいるのでは?

そこで「vetooタブレットの代わりでおすすめの商品」を3つ紹介します。

それぞれどんな点が良いのか解説していくので、ぜひご覧ください。

1.teclast

コスパ最強のタブレットを探しているなら『teclast』がおすすめです。

具体的なおすすめポイントは以下のとおり。

  • 知名度があるので不良品リスクが低い
  • 限定保証がついている
  • 値段が15,476円と安い

『teclast』は中国発の人気タブレットで知名度があるブランドです。

仮に不良品が多いと、ブランド価値の低下につながるので【ほかよりは品質担保】が期待できます。

実際に口コミを見ても、以下のように言われていました。

・ただ安価なだけではなく、コスパを考えても十分満足

・電子書籍を読んだり、YouTube観たりするくらいですが、使いやすい

さらに値段が15,476円と安いのもイチオシポイント。

ゲームには適しませんが、安くてもしっかり使えるタブレットを求めているなら、まさにおすすめの商品といえます。

口コミは関連記事「teclastタブレットの評判は?」でまとめているので、興味がある人はご覧ください。

2.ヘッドウルフ

『ヘッドウルフ』はキレイな画質で動画を見たい人にぴったりです。

具体的なおすすめポイントは以下のとおり。

  • In-Cell FHD IPS搭載によって画質がいい
  • 値段も16,999円と安め

『ヘッドウルフ』はフルHD、In-Cell FHD IPS搭載によって、画質がいいのが特徴です。

口コミを見てみても「画質のキレイさ」が評価されていました。

・Wpad 6はさらに進化していてビックリ。めっちゃ画面がキレイになってる!これで金額は安い!

・まず感じたのは画面がキレイなこと

動画視聴を快適にしたいのが目的なら『ヘッドウルフ』はおすすめのタブレットです。

口コミは関連記事「ヘッドウルフタブレットの評判は?」でまとめているので、興味がある人はご覧ください。

3.bmax

人気アプリをインストールしたいなら『bmax』がおすすめです。

具体的なおすすめポイントは以下のとおり。

  • Google Playに対応している
  • 値段が12,673円と安い
  • 口コミもいい
  • 保証が1年ついている

『bmax』はGoogle Playにもしっかり対応しており、人気アプリを自由にインストールできる点が大きな魅力です。

ゲームには適していませんが、普段使いには申し分ないスペックを備えています。

実際に口コミを見ると以下のように評価されていました。

・テレビの視聴アプリやyoutubeを見るくらいなのでまったく問題ない

・普通に問題なく使えている

ただ、teclastよりは知名度が劣る点が不安なポイント。

とはいえ、保証が1年ついているので、コスパの良いタブレット購入をするならぴったりといえます。

口コミは関連記事「bmaxタブレットの評判は?」でまとめているので、興味がある人はご覧ください。

まとめ:vetooタブレットは全体的に評判が悪いのでほかの方がいい

まとめ:vetooタブレットは全体的に評判が悪いのでほかの方がいい

この記事ではvetooタブレットの評判を紹介しました。

全体的に見て、あまりいい評判が見られませんでした。

コスパがいいと言われていますが『teclast』や『Bmax』の方が性能も期待できます。

もし値段で決めようとしているなら、上記で紹介したタブレットの方がおすすめです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました